みづ鍼灸室 by 未津良子(ティラの部屋) |
|
|
|
ティラの部屋 |
 |
チワワのティラノ9歳
|
#44 |
|
|
|
|
2025・ 3 |
|
7月27日 |
|
|
毛皮を着ている犬のためにエアコンをかけつづけ、室温25度以下、湿度50%以下を維持している。
ティラのためだというのに・・・、冷えちゃったのかなあ? |
|
 |
|
いつの間にか、おふとんの間にもぐりこんでいた。 |
|
 |
|
近づいた私をガン見している。
でも室温を上げるのは怖い。自分で温まれるんだから、このほうがいいよね。最近またなんとなく食欲不振気味なのだもの。 |
|
|
|
|
7月20日 |
|
|
木陰では草むらの中、ゆっくり楽しんだティラだけど・・・ |
|
 |
|
立ち止まって、前方をジーッと眺めてる。 |
|
 |
|
いつまでたっても動こうとしない。
さんざん考えたあと、くるりとUターンしたんだよ。暑さの程度と、自分の体調を、自分で管理できる中年犬である。 |
|
|
|
|
7月13日 |
|
|
京王多摩川のテニスクラブから治療室へ向かう途中、DCMで買い物をするために鶴川街道を左折したとき・・・
隠れて待っていた警官に一時停止違反の切符を切られた。
なるほど、人通りが少なくて見通しが良くて、停止の標識から道路まで長い距離がある。まるで釣り堀だ。待っていればいくらでも餌食がやってくる、入れ食い状態の地点なのだ。
「こんなことして、よくも恥ずかしくないものだ!」とか、あれこれ文句を言いつづけたけど、向こうは権力者である。
違反金を支払うために、ティラと郵便局に出かけた。 |
|
 |
|
歩き回ろうとしたティラだけど・・・ |
|
 |
|
「お坐り!」と声をかけたら、伏せをした。ちゃんと教えてないので、ティラには同じことなのである。 |
|
 |
|
トリミングしたとはいえ、やっぱり暑そうだね~ |
|
|
|
|
7月6日 |
|
|
暑さが厳しい中、ティラはなんとなく不活発。日中のお散歩も短いし、エアコンの室内でも寝そべっている時間が長いようだ。
モッコモコのティラを見ながら、『トリミングしないとなあ・・・』と思いつつも、毎日が忙しすぎる。。。
シングルスの試合のあとでと思っていたけど、犬を飼っている以上、犬を優先にすべき・・・と決心した。
夜9時からトリミングをはじめたんだよ。
いつも以上にティラはおとなしくて、言われたとおりに体位を変えてくれ、すごい刈りやすかった。
途中でわきの下に梳きバサミを入れたら、ギャイ~ン!と怒りまじりの叫び声を上げた。
痛かったんだね~ ごめんね~~
でもそのあともおとなしく刈らせてくれたんだよ。えらいね~
1時間以上もがんばってくれたおかけで、身体と同じぐらいの大きさのでっかい毛の山ができた。 |
|
 |
|
トリミングのあとで、「じゃあ写真撮影だよ」と声をかけたら、私を見上げてニッコリ笑った(みたい)だったのに。。。 |
|
 |
|
ずっと下を向いたままだった。 |
|
 |
|
翌日もいつも通り、お散歩に出た瞬間にフリーズ。暑さを警戒して、あたりの様子を伺っていたけど。。。
木陰の下では活動的に探索をくり返し、元気いっぱいだった。 トリミングしてよかったね~~
スッキリさっぱりして、二回りぐらい小さくなって、ますます可愛くなったティラである。 |
|
|
|
|
6月29日 |
|
|
トイレに行こうとしたら、ティラがバタバタ、先回りをした。
必死のまなざしで、何か言いたげに私を見つめてる。 |
|
 |
|
患者さんがいっぱいで忙しいから、お散歩に行けないのは分かっているはず。。。
治療の合間に歩きながらパンをかじっていたからかな?
ティラにもちゃんとお裾分けしてあげたでしょ~?
もうパンは食べ終わっちゃったよ~~ |
|
|
|
|
6月22日 |
|
|
カラ梅雨のせいで猛暑がつづいている。
このところずっと、帰宅したあとバッグの中に陣取ることが多くなった。
これは『散歩に行くまでは、家には帰らないぞ』というティラのアピールなのである。 |
|
 |
|
あまりの暑さで、朝(真昼)の散歩は短い。
外に出た瞬間に、ティラは立ち止まってあたりを伺う。『どこが涼しいか?』一生懸命に考えているのだ。
自分で木陰の道を選び、木陰の下でウロウロしたあと、『もうけっこう』とそそくさと帰路に着くのである。
夕方とか夜にお散歩してあげたいんだけど、時間が取れない日もある。
「バッグから出ない」は「お散歩行きたい」というティラの言葉、犬と飼い主の相互理解に基づいたパントマイムなのだ。
はじめて頑固にバッグの中に居座ったのは、お散歩の途中で大雨が降って、ティラを引きずるように連れ帰った日だ。
晩ご飯も食べずにがんばった。
ポプラが帰ってきたらバッグから出て、いそいそとお散歩に行ったのだった。
<→2022/11/30>
『まだ帰ったわけじゃない。お散歩に行くまでは、家には一歩も足を踏み入れないぞ!』というアピールなのかな?
・・・というポプラと私の会話を、ティラは一生懸命に聞いていた。
そのときティラは要求を伝える方法を、またひとつ発見したのだ。
2度目にバッグに居座ったときも、ザーザー大雨でお散歩に行きそこなった日だった。
「お散歩に行くまではバッグから出ないつもりなの?」ときいてみたら、ティラはジーッと私を見つめた。
帰宅したポプラに、「なんか、お散歩に行くまではバッグから出ないぞ!って言ってるみたいだよ」と言うと、ポプラは「そうなの~?お散歩行きたいの~?」とニコニコ出かけてくれた。
<→2023/4/19>
ご飯が欲しいときに待つポーズもある。私が目覚めるとすり寄ってきて、鼻息をクークーさせて『撫でて!』とおねだり。椅子に坐った患者さんに手をかけて『遊んで!』とアピール。。。
ワン!とも吠えないティラだけど、自分の気持ちを伝えるパントマイムをたくさん知っているんだよ~~ |
|
|
|
|
6月17日 |
|
|
先週、ティラがご飯を食べない日がつづいた。
昨日の夜も食べなかった・・・、今朝も食べない・・・、晩ご飯も食べない・・・、というのが丸5日間もつづいたのである。
お散歩に行ってもすぐに帰りたがる。
「お散歩だよ~」と声をかけると、部屋の隅に隠れてしまう・・・、ということもあった。
便秘のせいかな?と思った。
肛門に魔物=硬いうんさんがいて、歩くと刺激されて出したくなる。肛門が痛くて『うんさん、怖い!』になっちゃうからかな?と思った。
丸5日間、うんさんも出なかったのである。 |
|
 |
|
『病院に連れていくべきかな?』と悩んだり、背中に鍼を打ってみたりと、心配で気もそぞろだったんだよ。
ところが、ところが!
治療室で1日中エアコンの中にいた日、久しぶりに晩ご飯を食べた!
そうか、湿度のせいだったのか!
室温が24度ぐらいだと、人間はエアコンをかける気にならない。でもティラは湿度に参っていたのだった。
夜もエアコンをかけつづけたら、翌朝のご飯も完食。お散歩に出たら、普通に小さいうんさんを小分けにして出した。
食べなかったから出なかったんだね!
それ以来、ずっとエアコンをかけつづけている。気温が暑いとか以上に、とにかく湿度が高いのだもの。
湿度60%台を維持するようにしたら、いつもの元気なティラに戻ってくれたんだよ。 |
|
 |
|
トリミングをしたいんだけど、湿度のせいで仕事が忙しい。
洗濯物もカラッとしてるとよく乾き、ジメジメしてると乾きが悪い。
人間も湿度が高いと、身体の邪気が逃げてくれずに体内に留まってしまう。
古傷が痛んだり、調子を崩したりする患者さんがたくさんいるのである。 |
|
|
|
|
6月8日 |
|
|
チーズをくれる患者さんが来た。コーヒーを淹れたてだったので、「半分こしようよ」となって、そのままお喋りにのめり込んでしまった。
大喜びでピョンピョン跳ねていたティラだけど、いつまでたっても貰えそうにないので、訝しげに私を見ていた。 |
|
 |
|
やっと「お坐り!」の声がかかった。
「お坐り!」「待て!」で、チーズをいただくティラである。
彼女も犬を飼っていた時代があって、ティラの躾けもしてくれているのだ。 |
|
 |
|
この間ぼやけていたガーベラの写真である。 |
|
 |
|
他の花たちに比べると、大輪でゴージャスなのだ。
苗を植えてすぐに花を切っちゃったから、そのおかげかなあ? |
|
|
|
|
6月1日 |
|
|
お天気がいい日ならきれいに写るかな・・・?と、ガーベラの写真を撮っていたんだけど、何度やっても色がぼやけてしまう。
そしたら、ティラが割り込んできた。
9歳になって(実は今が小学3年生とのこと)、だんだん人間ぽくなったみたい?
飼い主のやることに、いちいち興味津々なのである。 |
|
 |
|
お散歩のあとは階段下のコンクリートに直行。 |
|
 |
|
肌寒い日がつづいているけど、ティラにとっては暑いらしい。 |
|
 |
|
私としては、ここにいてくれた方が気が楽である。
草取りに夢中になって、『あれ?ティラはどこ?』と顔を上げ、不安に駆られて探し回る・・・ことから解放される。
団地の敷地内をウロウロされると、ティラの居場所を確認するのが大変なのだもの。 |
|
|
|
|
5月25日 |
|
|
この日はまあまあ涼しかったので、野川のまわりをぐるぐると、たっぷりお散歩ができた。
(ほんとうに暑い日は、途中でUターンしてしまうティラである) |
|
 |
|
お散歩のあとは、草取りのお付き合いをしてくれる。花に興味を持ったらしく、クンクン匂いを嗅いでいた。 |
|
 |
|
そのあと、花に向ってヒョイッと片足を上げた。
犬のオシッコは栄養になるのか、それとも花を枯らしてしまうのか・・・?
疑問はあるけど、すでに膀胱は空なのでとりあえず安心である。 |
|
 |
|
今週は赤とピンクのペンタスと、黄色いジニアを植えてみた。
ペンタスは去年、日照りつづきの夏を乗り越えてくれた実績がある。ジニアは日日草とのこと。とりあえず色で選んだ。
私の庭では、水を上げなくとも育つ植物しか生き延びれない。どの子が育ってくれるのか?
子どもを荒野に放って育てる主義なのだ。
植えたその日に手が滑って、花を3本とも切っちゃったガーベラが、いつの間にか可愛い花を咲かせてくれた。
ずっと葉っぱだけだったから、もう咲かないのかな?と危惧していたので、ホッ。。。。 |
|
|
|
|